2025年5月18日日曜日

いで湯の里U-9

今日は屋代SSS U-9の皆と
「千曲市スポーツ協会長杯 いで湯の里カップ」に参戦してきました。

16チームによる大会⚽
予選リーグを一位抜けし、決勝トーナメントへ。準々決勝、準決勝と勝ち抜き、決勝ではキーパーを中心に全員で頑張りましたが、相手チームの力強さの前に完敗(T-T)
残念ながら準優勝でした。

あのスピードとキック力に直ぐに追い付こうと思ってもなかなか難しい…
将来を見据え、またコツコツと積み重ねて行こうと思います。

選手たち
暑い中、良く頑張ってくれました。
対戦チームの皆様
有り難うございました。
保護者の皆さんも前日の会場準備から今日の熱い応援有り難うございました。A

2025年4月27日日曜日

Gカップ U-9

今日は一年ぶりに群馬県は渋川市に。
友好チームの渋川FCさんにお誘いいただいた「Gカップ」に屋代SSS U-9の皆と参加してきました。

予選グループ4試合を全勝し、他ブロックの一位チームとの決勝戦も制し、見事去年の(3位)からリベンジし優勝を手にいれました。

普段の練習で取り組んでいることを確り試合で本気で向かってくる相手に試すことが出来、とても有意義な1日となりました。

早朝より車を出していただいたお父さん方をはじめ、対戦チームの皆さん。
有り難うございました。A

2025年4月24日木曜日

令和6年度 協会表彰

令和6年度 千曲市サッカー協会表彰既定に基づきOBの2名の選手が表彰されました

総会には都合で来られなかったので、4/23(水)の練習会場に2人が訪れ表彰式を催させていただきました

おめでとうございます👏

これからも頑張ってくださいね

監督 中山

2025年2月19日水曜日

R7.2.9 第21回長野県少年フットサル大会県大会

投稿がだいぶ遅くなりました。
すみません。

さて5年生ですが、1/13の北信予選を勝ち抜き、いよいよ2/9県大会当日。
県内予選を勝ち抜いてきた強者ばかりですが、本大会のテーマのひとつ「闘うこと」を頑張ってもらいたいところでした。

決勝リーグ
対 長野アンビシャスFC 1-4 勝
対 木曽フットボールクラブ 1-4 勝
対 山ノ内FC 1-7 勝

決勝トーナメント
対 M・S United 2-6 勝

なんと決勝戦に進出。そして対戦相手は同じ千曲市で活動しているFC戸上Jr.。
決勝戦 0 – 0 延長 1 – 0
一瞬の出来事でしたが、ミドルを決められてしまいました。いや~悔しいですね…

観客席にはチームの後輩、コーチの方々、お父さん、お母さん。
決勝戦には他チームの関係者もいる中、しっかり闘った姿を見せてくれてましたよ。
本当によく頑張りました。準優勝、本当におめでとう!


追伸、同日開催の千曲市サッカー協会主催湯けむりカップU12に2名の5年生が出場。
6年生に走り負けず、良く守り、頑張ってくれたと報告をいただきました。

5年生の諸君、お疲れ様でした。
ご来場いただいた屋代関係者の皆様から多くの応援をいただきました。
大変ありがとうございました。

N

2025年2月18日火曜日

湯けむりカップ

2月8、9日に湯けむりカップに参加しました。
6年生が3人での参加となり、急遽4、5年生に参加してもらい2日間戦いぬきました。
初日に二次予選3位でかむりきトーナメントへ。迎えた2日目は初戦はなんとか勝ち、2回戦は惜しくも敗退。最後の3位決定戦は終盤に背番号4番の選手が同点ゴールを決め、引き分けに終わりました。

一年前のバーモントカップで悔しい内容と結果に終わってから、とても成長した内容だったと思います。よく頑張りました。
全試合全員出場し、負けた試合もゲーム内容が良く、最後まで諦めないで戦い2日間でとても成長できたと思います。
6人でのサッカーもあと僅かですが、最後まで頑張ろう。

準備運営してくださった皆様、対戦してくださったチーム、応援サポートしてくださった保護者の皆様、応援ありがとうございました。

M

2025年1月20日月曜日

1月19日(日)

1月19日㈰
5年生は「冬期インドア交流会in安曇野(アルフット安曇野さん主催)」と、「Pivo! Challenge Cup 2025 中野」に二手に分かれて参加。

テーマ「闘うこと」「仲間の為に動くこと」

「Pivo! Challenge Cup 2025 中野」
交代メンバーの無い5人で出場。
前半2失点。後半苦労して追いつき…残り13秒で逆転された1試合目。
2試合目以降は気分一新。
闘う守備、そして得点へとつなげていく試合運びはナイスでした。
順位決定戦のような厳しく早いプレッシャーの中でいかに落ち着いてプレーができるか、日々前進、日々挑戦です。

予選Bブロック
対 佐久市SSS 3-2 ●
対 永明FC   0-4 〇
対 リゲル高山  1-3 〇
対 裾花FC-w 0-10 〇 
Bブロック2位
Aブロック 2位との3-4位決定戦
対 長野ガーフ  4-0 ●


「冬期インドア交流会in安曇野」
佐久市B、穂高北U10、佐久市A、アルフットU12、おかわり1試合、PK交流戦

以下、帯同していただいたOコーチからのコメントです。

勇気を持って奪いにいったり、前に飛び出したり、シュートチャンスも多く作れていました。
前後半30分、試合も連続というなか1日を通して選手がとても意欲的に走っていました。
闘うこと、チームの為に動くというテーマを体現してくれました。
O

4年生1名を含め、8名で臨んだ交流会。
前後半30分を4試合。一人ひとりの十分な試合時間の中でしっかり「闘うこと」「仲間のために動くこと」、その中でそれぞれの持ち味をたくさんアピールできたかな。

両チームとも、お疲れ様でした
N

第21回長野県少年フットサル大会 北信予選 カテゴリーⅠ

1月13日(成人の日)、北信予選カテゴリーⅠが開催し5年生が出場。
ピッチもベンチも観戦席も一丸となって同じ方向に向かい、何とか県大会出場の一枠を得ることができました。
2月9日の県大会に向け、日々前進、日々挑戦です。

対 裾花FC 1-1 引き分け
対 NPIC-w 1-2 〇
対 中野エスペランサ 0-1 〇 

予選Aブロック 2勝1分 
県大会出場

N

2024年12月3日火曜日

市民タイムス少年サッカー新人戦カガミカップ大会

「第39回市民タイムス少年サッカー新人戦カガミカップ大会」

11月16日 大会1日目

1回戦:ちの宮川・B 0-1 〇 (ツジ Aハルト)
2回戦:木曽 0-0 PK1-2 〇
3回戦:エスティーロ・A 0-1 〇 (ハルト)
決勝トーナメント進出

11月30日 大会2日目
1回戦:アンテロープ塩尻 1-1 (ヤマグチ FK) PK3-1 ●

苦しみながら決勝トーナメント進出を手にした大会1日目。
ピッチにいる選手もベンチも応援していただいた保護者さんも気持ちは一つだった決勝トーナメントへの想い。
防戦一方の予想を反し、運にも恵まれ、そしてFKを相手ゴールにたたき込んだ時には鳥肌ものでした。
惜しくもPKで敗退はしたものの、決して諦めず「闘う」気持ちを思いっきりプレーで表現してくれた5年生。
アルウィン、サブ芝グランドという場所に連れて行ってくれて感謝しています。
ありがとう! N